PCに限らず設置しっぱなし系の家電製品は、コンセント、コード周辺、内部にファンがある場合など、その周辺につもり積もった埃がガッチリついているという場合も多いです。
これは機械のパフォーマンスの低下要因にもなりますが、それ以前に火災による財産消失なんてことの原因にもなりかねません。
今回は思い立った良い機会なので、事前々準備で筐体の掃除、内部埃取りを行いました。
デスクトップの接続コード類を外して、PC、モニター裏側の棚など、コンセント、コード類の埃取り。
ここは凄かった!
何年掃除掃除していなかったんだろう?
PC本体は筐体をあけて、ファン周辺の点検と埃取り。
PC前面のカバーの外し方は本体に図解がありそれを参考にしました。
あまり使っていないことも関係しているのか、内部は予想外にきれいでした。
エアブローして、バキュームして、筐体を組み直しです。
PC前面のカバーもだいぶ黄ばんできていたので、メラミンスポンジでこすって、細部は綿棒で埃をとったら、ほんのちょっとですが若返り。
年を取ってもキレイにしていたほうが、周りの心を明るくしますね。
PC周りも本体もすっきりしたら、まだまだ行けるぞって感じになってきました。
今日の作業は、これで終了です。
==== 次回は...
◯ (事前準備)PC内の必要データのバックアップとLubuntu 起動用USBの作成(予定)
コメント
コメントを投稿