(日々のこと)7月の収支 ◯か✗か?

台風9号が房総半島沖を抜けていった今日、とても蒸し暑っつ!

気温は30℃少しオーバーですが、ジトっとまとわりつくこの空気は結構効きます。

ここ数日もいろいろな事がありました。

ようやく膝(足全体)の腫れがひいてきて歩けるようになったので、できることはしようと奮起。

動きがとれなかった日々の間に、あっという間に草茫々になってしまった畑の落花生の畝の草取り、というより草刈りを少しずつしていたとき、まさに「なきっ面に蜂」

アシナガバチの先鋭隊が小さな巣の基盤を作っていたものをグリップ!


いうまでもなく彼らにとっては日本沈没級の大惨事なわけで、建設技師たちは自衛官に変身しスクランブルです。

2箇所刺され、右足の腫れ➩左手グローブ状態なるってことになりました。

トホホです。

グーができないくらい腫れ上がって、痛、痒いので、またまた医者通いです。

収入は年金が主なので、どうしてもエンゲル係数の高い家計なのですが、ここに来て医療費がバク上がりです。

体が不調だからアルバイトもできない。

収入がなくなり医療費などが増えれば、もう急降下スパイラル一直線。

いいじいちゃんが無理をして使ってもらって、交通事故、現場事故、いまなら、熱中症などで救急のお世話になれば、使ってくれている会社に、警察署や労基署、『署』のつく官庁からの対応が求められる。

『署』のつく官庁は逮捕権をもっているので、とても重い。

はた迷惑をかける可能性が高いなら、じっとしているのも一手と、Gonくんをいじりながら過ごしています。

Gonくんにとっても、家族が家にいて一緒に過ごしてくれるという時間はとても落ち着くようです。

さて、『7月の収支 ◯か✗か?』ですが、7月は130万円余り支出がありましたが、トータルでは『◯』でした。

7月に、三回目の家の塗装工事を行いました。

この前段で宅内の樹木の整理、足場設置に支障のあるものの移動など6月はかなり急ピッチで作業をしたのですが、今思うと、膝周辺の腫れ、痛みはこのときの「老体の鞭打って」が原因だったのかも、です。

でも、今現在、家の裏側のアオコもキレイになり、足も回復しつつあり、蜂のトラブルは順次回復中。

現象面では、結果、all right!です。

また、早期退職した後のこの10年間の預貯金残高を記録していますが、退職時点より下回ってはいません。

二年前には宅内の建物の屋根の吹き替えを行い、200万円余りかかりました。今回の塗装工事後でも、100万円余り。

この間、中古の軽四も買い替えました。

案外、元気に働いていればなんとかなるものだと思います。

勤め上げた会社で再雇用、アルバイト等で使ってもらえるならばそれでもいいし、自分がもうこの会社はいいや、と思うなら、日々雇のようなアルバイトでも続けていけば、なんとかなるもののようです。

たくさんじゃなく、少し働き、少し自分の時間を楽しむ。

これが還暦過ぎた二回めの人生の、前半の過ごし方の秘訣かと思います。

一回目の人生は60年ありますが、二回目は長くで30年。

そのうち元気に自分の意思で過ごせるのは、15年あるかどうか。

「日々是好日」

毎日が自分と向き合う貴重な時間です。

二回目の人生になって「日日是口実」では、時間が勿体ない。



コメント